| (1)列車事故28年度は、大きな事故の発生は無く、安全運行に努めることが出来ました。
 
 (2)踏切障害事故
 ア 今年も前年に引き続き0件です。
 イ 見透し不良箇所等事故を起こしやすい踏切については改善をしていきます。
 [改善内容]
 ☆通行者(車)から踏切がより鮮明に分かるようにする。
 ・踏切警報機の塗装又は取替
 ・踏切遮断棹の取替
 ・踏切警報灯の全方向型化(LED式)
 ・支障物の除去(草刈り、伐採)等
 ☆列車運転士から踏切の動作状態が分かる踏切動作反応灯を確認しやすいものに取替えていきます。(LED化)
 
 「踏切種別」
 ・1種踏切:警報機、遮断機付  34箇所
 ・4種踏切:警報機、遮断機なし  2箇所
 (3種踏切:警報機付、遮断機なし  0箇所)
 
 (3)災害2006年7月の大雨で大板井駅〜松崎駅間の宝満川橋梁の基礎部が洗掘により橋脚が傾き、利用者の皆様には大変なご迷惑をお掛けしましたが、二度とこのような事故を起こさないために入念な保守点検を実施しております。
 又、毎年秋には川の頭首工操作により水を落とし、防護ネットのめくれがないか、栗石工が流失し洗掘していないかなど、河床全体を調査し安全を確保しております。
 (今年の梅雨による設備被害はありません。)
 
 (4)輸送・人身障害(列車の運転を休止したもの) 
  
    | 年 | 件数 | 運休(本) | 内  容 |  
    | 2014 (H26.4〜H27.3)
 | 1 | 4 | 車両故障により運休 |  
    | 1 | 9 | 台風接近に伴う風害の影響による運休 |  
    | 2015 (H27.4〜H28.3)
 | 1 | 32 | 台風接近に伴う風害の影響による運休 |  
    | 2 | 17 | 車両故障により運休 |  
    | 2 | 86 | 雪害の影響による運休 |  
    | 2016 (H28.4〜H29.3)
 | 1 | 2 | 熊本地震の影響による運休 |  
    | 1 | 2 | 集中豪雨の影響による運休 |  
    | 1 | 2 | 運行システム不具合による運休 |  
    | 1 | 2 | 線路支障による運休 |  (5)インシデント(事故の兆候)
 前年に引き続き、九州運輸局へのインシデント報告は0件でありました。
 
 (6)行政指導等
 前年に引き続き、行政指導等はありませんでした。
 |